找回密码
 立即注册
搜索
热搜: 活动 交友 discuz
楼主: 巩金瓯

旧日本陆军将官总览

[复制链接]

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-3-30 20:08:23 | 显示全部楼层
1276 中野良次
(1896.3.10-1977.2.24)
官位 陸軍中将従四位功四級
陸士29期 陸大39期
出身地 佐賀県
明治29年3月10日生
大正6年(1917)5月25日 陸軍士官学校卒業
大正6年(1917)12月25日 陸軍砲兵少尉任官 野砲兵第11連隊附
大正10年(1921)4月1日 陸軍砲兵中尉昇進
大正13年(1924)12月26日 陸軍大学校入校
大正15年(1926)3月11日 陸軍砲兵大尉昇進
昭和2年(1927)12月6日 陸軍大学校卒業
昭和5年(1930)3月6日 参謀本部員
昭和7年(1932)8月8日 陸軍砲兵少佐昇進
昭和10年(1935)8月1日 参謀本部員兼陸軍大学校兵学教官兼軍令部員
昭和11年(1936)12月1日 陸軍砲兵中佐昇進
昭和12年(1937)12月1日 関東軍第3課長
昭和13年(1938)7月15日 陸軍砲兵大佐昇進
昭和14年(1939)3月9日 参謀本部通信課長
昭和15年(1940)12月2日 東寧重砲兵連隊長
昭和16年(1941)10月15日 中部軍参謀
昭和17年(1942)8月1日 陸軍少将昇進 大本営陸軍部第18班長
昭和18年(1943)7月16日 陸軍中央特種情報部長
昭和20年(1945)4月30日 陸軍中将昇進 第216師団長
昭和20年(1945)7月2日 従四位
昭和52年(1977)2月24日 82歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-3-30 20:10:38 | 显示全部楼层
1277 渡辺雅夫
(1896.4.1-1952.8.13)
官位 陸軍中将
陸士29期 陸大36期
出身地 石川県
明治29年4月1日生
大正6年(1917)5月25日 陸軍士官学校卒業
大正6年(1917)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 近衛歩兵第2連隊附
大正10年(1921)4月1日 陸軍歩兵中尉昇進
大正10年(1921)12月14日 陸軍大学校入校
大正13年(1924)11月29日 陸軍大学校卒業
大正15年(1926)8月6日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和3年(1928)3月24日 陸軍歩兵学校研究部主事兼同校教官
昭和7年(1932)8月8日 陸軍歩兵少佐昇進
昭和10年(1935)12月2日 陸軍習志野学校研究部主事兼同校教官兼戦車第2連隊練習部附兼陸軍科学研究所員
昭和11年(1936)8月1日 陸軍歩兵中佐昇進
昭和12年(1937)12月10日 北支那方面軍参謀
昭和13年(1938)7月15日 陸軍歩兵大佐昇進 陸軍習志野学校研究部主事
昭和14年(1939)3月9日 教育総監部第5課長
昭和16年(1941)3月1日 歩兵第109連隊長
昭和17年(1942)4月1日 留守近衛師団参謀長
昭和17年(1942)8月1日 陸軍少将昇進
昭和18年(1943)6月10日 留守近衛第2師団参謀長
昭和18年(1943)10月1日 留守第65独立歩兵団長
昭和18年(1943)11月24日 南洋第3支隊長
昭和19年(1944)5月27日 独立混成第52旅団長
昭和20年(1945)4月30日 陸軍中将昇進
昭和21年(1946)1月3日 復員
昭和27年(1952)8月13日 57歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:03:18 | 显示全部楼层
1278 志位正人
(1889.10.22-1945.5.6)
官位 陸軍中将従四位
陸士23期
出身地 東京都
明治22年10月22日生
明治44年(1911)5月27日 陸軍士官学校卒業
明治44年(1911)12月26日 陸軍砲兵少尉任官 野砲兵第12連隊附
大正4年(1915)3月26日 陸軍砲兵中尉昇進
大正9年(1920)5月31日 陸軍砲兵大尉昇進
昭和2年(1927)12月16日 陸軍砲兵少佐昇進
昭和4年(1929)9月30日 陸軍士官学校教官
昭和8年(1933)8月1日 陸軍砲兵中佐昇進
昭和10年(1935)12月2日 野砲兵第20連隊附(宇都宮高等農林学校配属将校)
昭和13年(1938)3月1日 陸軍砲兵大佐昇進
昭和13年(1938)12月10日 名古屋陸軍兵器支廠長
昭和15年(1940)3月9日 大阪陸軍兵器補給廠長
昭和16年(1941)11月14日 第15軍兵器部長
昭和18年(1943)3月18日 緬甸方面軍兵器部長
昭和18年(1943)6月1日 陸軍兵器行政本部監督官
昭和18年(1943)8月2日 陸軍少将昇進
昭和20年(1945)3月15日 兼中部軍管区司令部附
昭和20年(1945)5月6日 57歳で死去 陸軍中将昇進 従四位

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:06:25 | 显示全部楼层
1279 吉川資
(1890.12.30-1945.5.7)
官位 陸軍中将従四位
陸士24期
出身地 山口県
明治23年12月30日生
明治45年(1912)5月28日 陸軍士官学校卒業
大正元年(1912)12月24日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第71連隊附
大正5年(1916)4月20日 陸軍歩兵中尉昇進
大正11年(1922)4月1日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和4年(1929)8月1日 陸軍歩兵少佐昇進 歩兵第29連隊附(福島県立相馬中学校配属将校)
昭和10年(1935)8月1日 陸軍歩兵中佐昇進 歩兵第16連隊附
昭和12年(1937)3月1日 新潟高等学校配属将校(~昭和13年3月1日)
昭和14年(1939)3月9日 第33師団兵器部長
昭和14年(1939)8月1日 陸軍歩兵大佐昇進
昭和15年(1940)5月23日 歩兵第233連隊長
昭和18年(1943)3月11日 留守第56師団司令部附(九州帝国大学配属将校)
昭和19年(1944)4月6日 第86師団司令部附(九州帝国大学配属将校)
昭和20年(1945)1月12日 歩兵第53旅団長
昭和20年(1945)3月1日 陸軍少将昇進
昭和20年(1945)5月7日 56歳山東省で戦死 陸軍中将昇進 従四位

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:11:11 | 显示全部楼层
1280 高田清秀
(1896.10.9-1945.5.19)
官位 陸軍中将功四級
陸士29期 陸大41期
出身地 富山県
明治29年10月9日生
大正6年(1917)5月25日 陸軍士官学校卒業
大正6年(1917)12月25日 陸軍輜重兵少尉任官 輜重兵第8大隊附
大正10年(1921)4月1日 陸軍輜重兵中尉昇進
大正15年(1926)8月6日 陸軍輜重兵大尉昇進
大正15年(1926)12月24日 陸軍大学校入校
昭和4年(1929)8月1日 輜重兵第10大隊中隊長
昭和4年(1929)11月29日 陸軍大学校卒業
昭和8年(1933)8月1日 陸軍輜重兵少佐昇進
昭和9年(1934)8月1日 陸軍兵器本廠附兼陸軍省兵器局課員兼陸軍自動車学校研究部員
昭和12年(1937)8月2日 陸軍輜重兵中佐昇進
昭和13年(1938)7月15日 第1軍後方参謀
昭和14年(1939)3月9日 陸軍輜重兵大佐昇進
昭和16年(1941)7月1日 第3軍後方参謀
昭和17年(1942)6月1日 陸軍大学校兵学教官
昭和17年(1942)10月20日 関東軍補給監部参謀長
昭和18年(1943)3月1日 陸軍少将昇進
昭和18年(1943)8月2日 第5野戦輸送司令官
昭和19年(1944)5月16日 緬甸方面軍兵站監
昭和20年(1945)5月19日 50歳で戦死 陸軍中将昇進

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:21:06 | 显示全部楼层
1281 小川団吉
(1894.7.2-1945.6.15)
官位 陸軍中将
陸士29期 陸大37期
出身地 島根県
明治27年7月2日生
大正6年(1917)5月25日 陸軍士官学校卒業
大正6年(1917)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第72連隊附
大正10年(1921)4月1日 陸軍歩兵中尉昇進
大正11年(1922)12月14日 陸軍大学校入校
大正14年(1925)11月27日 陸軍大学校卒業
大正15年(1926)8月6日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和3年(1928)8月10日 第1師団参謀
昭和7年(1932)4月11日 陸軍技術本部附兼陸軍省人事局課員兼陸軍大学校兵学教官兼憲兵練習所教官
昭和7年(1932)8月8日 陸軍歩兵少佐昇進
昭和11年(1936)8月1日 陸軍歩兵中佐昇進
昭和12年(1937)8月6日 陸軍航空兵中佐転科
昭和13年(1938)7月15日 陸軍航空兵大佐昇進 飛行第58戦隊長(~昭和15年5月23日)
昭和15年(1940)6月8日 留守近衛師団参謀長
昭和17年(1942)4月1日 浜松陸軍飛行学校教官
昭和17年(1942)8月1日 陸軍少将昇進
昭和18年(1943)1月29日 第5飛行団長
昭和19年(1944)3月11日 陸軍燃料本部総務部長
昭和20年(1945)2月20日 陸軍燃料第2工廠長兼関東軍総司令部附
昭和20年(1945)6月15日 52歳で死去 陸軍中将昇進

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:23:56 | 显示全部楼层
1282 光成省三
(1898.7.26-1945.6.21)
官位 陸軍中将功四級
陸士31期 陸大43期
出身地 広島県
明治31年7月26日生
大正8年(1919)5月28日 陸軍士官学校卒業
大正8年(1919)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第35連隊附
大正11年(1922)12月15日 陸軍歩兵中尉昇進
大正14年(1925)5月1日 陸軍航空兵中尉転科
昭和2年(1927)7月26日 飛行第3連隊附
昭和3年(1928)8月10日 陸軍航空兵大尉昇進
昭和3年(1928)12月24日 陸軍大学校入校
昭和6年(1931)11月28日 陸軍大学校卒業
昭和9年(1934)8月1日 陸軍航空兵少佐昇進
昭和11年(1936)8月1日 航空兵団参謀
昭和12年(1937)10月26日 中支那方面軍参謀(航空主任)
昭和13年(1938)2月15日 中支那派遣軍参謀(航空主任)
昭和14年(1939)8月1日 陸軍航空兵大佐昇進
昭和14年(1939)12月1日 飛行第7戦隊長
昭和16年(1941)3月1日 陸軍航空本部第7課長
昭和18年(1943)1月11日 第10飛行団長
昭和19年(1944)8月1日 陸軍少将昇進
昭和19年(1944)10月14日 独立第10飛行団長
昭和20年(1945)6月21日 48歳で戦死 陸軍中将昇進

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:25:12 | 显示全部楼层
1283 鈴木繁二
(1892.11.20-1945.6.22)
官位 陸軍中将勲二等功四級
陸士26期 陸大34期
出身地 福井県
明治25年11月20日生
大正3年(1914)5月28日 陸軍士官学校卒業
大正3年(1914)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第36連隊附
大正7年(1918)7月29日 陸軍歩兵中尉昇進
大正8年(1919)12月1日 陸軍大学校入校
大正11年(1922)11月29日 陸軍大学校卒業
大正12年(1923)8月6日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和4年(1929)8月1日 陸軍歩兵少佐昇進 歩兵第5連隊大隊長
昭和9年(1934)8月1日 陸軍歩兵中佐昇進
昭和11年(1936)3月7日 津軽要塞参謀兼大湊要港部参謀
昭和13年(1938)3月1日 陸軍歩兵大佐昇進 第4独立守備隊参謀
昭和14年(1939)4月10日 留守第7師団参謀長
昭和15年(1940)10月4日 河北省特務機関長
昭和16年(1941)8月25日 陸軍少将昇進
昭和18年(1943)8月2日 第19歩兵団長
昭和18年(1943)10月9日 勲二等瑞宝章
昭和19年(1944)1月7日 留守近衛第2師団兵務部長
近衛第3師団兵務部長
昭和19年(1944)5月10日 独立混成第44旅団長
昭和20年(1945)6月22日 54歳沖縄で戦死 陸軍中将昇進

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:27:04 | 显示全部楼层
1284 権藤恕
(1897.2.19-1945.6.26)
官位 陸軍中将功四級
陸士31期 陸大39期
出身地 宮崎県
明治30年2月19日生
大正8年(1919)5月28日 陸軍士官学校卒業
大正8年(1919)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第24連隊附
大正11年(1922)12月15日 陸軍歩兵中尉昇進
大正13年(1924)12月26日 陸軍大学校入校
昭和2年(1927)12月6日 陸軍大学校卒業
昭和4年(1929)3月16日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和5年(1930)8月1日 第4師団参謀
昭和9年(1934)8月1日 陸軍歩兵少佐昇進
昭和13年(1938)3月1日 陸軍歩兵中佐昇進
昭和15年(1940)3月9日 陸軍歩兵大佐昇進 支那派遣軍第3課長
昭和17年(1942)8月1日 陸軍大学校兵学教官
昭和18年(1943)8月25日 船舶司令部兵器部長兼野戦船舶本廠長
昭和19年(1944)3月1日 陸軍少将昇進
昭和19年(1944)11月11日 第13船舶団長
第3船舶輸送司令部附
昭和20年(1945)2月1日 第13船舶団長
昭和20年(1945)5月23日 陸軍兵器行政本部補給部長
昭和20年(1945)6月26日 49歳で死去 陸軍中将昇進

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2016-4-12 00:31:13 | 显示全部楼层
1285 有川主一
(1891.9.1-1945.6.30)
官位 陸軍中将功四級
陸士25期
出身地 鹿児島県
明治24年9月1日生
大正2年(1913)5月26日 陸軍士官学校卒業
大正2年(1913)12月25日 陸軍歩兵少尉任官 歩兵第64連隊附
大正6年(1917)8月6日 陸軍歩兵中尉昇進
大正12年(1923)8月6日 陸軍歩兵大尉昇進
昭和3年(1928)3月24日 歩兵第78連隊附
昭和5年(1930)8月1日 陸軍歩兵少佐昇進
昭和10年(1935)8月1日 陸軍歩兵中佐昇進 歩兵第80連隊附(大邱師範学校配属将校)
昭和14年(1939)4月10日 第37師団兵器部長
昭和14年(1939)8月1日 陸軍歩兵大佐昇進
昭和15年(1940)3月9日 歩兵第75連隊長
昭和19年(1944)3月1日 陸軍少将昇進 歩兵第64旅団長
昭和20年(1945)6月30日 55歳沖縄で戦死 陸軍中将昇進
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|启蒙历史网

GMT+8, 2024-6-3 00:33 , Processed in 0.033481 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表